becquerelfree’s blog

NO NUKES,ONE LOVE

北海道での「放射性物質汚染対処特措法」適用に反対する声明

北海道での「放射性物質汚染対処特措法」適用に反対する声明

2021(令和3)年11月15日

福島県汚染廃棄物対策地域から北海道室蘭市への高濃度PCB廃棄物持ち込み及び

北海道での「放射性物質汚染対処特措法」適用に反対する声明

                  ベクレルフリ―北海道 

 本年、令和3年11 月2日、3日両日に室蘭市で行われた住民説明会において、環境省は、福島県汚染廃棄物対策地域(元帰還困難区域等)から室蘭市へ移送されるPCB搬入物について、「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」(以下「放射性物質汚染対処特措法」と略す)を適用した処分であることを示しました。

 「放射性物質汚染対処特措法」において、「原子力事故によって生じた8000ベクレル/kg以下の放射能汚染ゴミを通常移出される一般ごみと同様に処分することができるとする条件は、「原発敷地内から発生したものに限らず、すべての100ベクレル/kg以上の廃棄物は、厳重に保管・処分される」と原子炉等規制法で定められた規定とは、矛盾するものです。

規制法の基準値の80倍である8000ベクレル/kgに対し、100ベクレル/kg というこの基準を、東電福島原事故から10年以上も経過したいま、放射能の影響をほとんど受けなかった北海道地域で適用するとしていること自体、法の乱用であり、断じて許されるものではありません。

本来、「放射性物質汚染対処特措法」とは、福島原発事故により大量の放射性物質が放出され、原発周辺と福島県やその近県に降り注いだ放射性物質について、原子炉等規制法を超える状況に至ったために作られた臨時措置的な法律でした。

国はそもそも、放射性物質を発生した場所に止め置くという基本を守らず、この事業の安全性だけを北海道室蘭地域の住民に対して一方的に理解させようとしています。年間1ミリシーベルトの追加被ばくを住民が受ける可能性が否定できないのに、甘い規制基準や、該当するとは認めがたい法を根拠とした説得だけをし、住民が拒否する権利を侵害する非民主的で強引な国と事業者の姿勢を認める訳にはいきません。

今後、国内に存在している膨大な量に及ぶあらゆる区分の放射性廃棄物の管理、処分、移送、加工、埋設にかかる経過の中で、想定を超えた影響が判った際の責任所在、賠償措置範囲や額、期間などが曖昧なまま、このような措置を進めることは、北海道だけでなく、全国各地への無闇な放射性廃棄物のばら撒きや、安全性が問われる事業の地域持ち込みの前例となることが危惧されるため、福島原発の汚染PCB廃棄物の室蘭市への搬入は断固として反対します。また、国が「放射性物質汚染対処特措法」を適用する根拠には無理があり、到底、納得することはできません。

即時撤回を求めます。

 

以上

 

※北海道知事、環境省福島県事務所)、環境相に提出を予定しています。

原発問題全道連絡会常任理事会 鈴木直道知事に申し入れ

原発問題全道連絡会常任理事会 鈴木直道知事に申し入れ

原発問題全道連絡会常任理事会は、11月11日、鈴木知事に、寿都町長選挙の結果を受けて申し入れを行いました。
 申し入れの主な点は、改めて寿都町神恵内村に対して文献調査の応募・受諾の撤回を求めること、道の交付金配分事務を返上すること、核のごみを持ち込みを受け入れ難いとする道条例の遵守を道内全自治体に要請し、全道的な合意形成に尽力すること等を求めました。
申し入れには文書での回答を求めました。回答があり次第お知らせします。

f:id:emikamassion:20211114162849j:plain

f:id:emikamassion:20211114162911j:plain



室蘭 廃炉金属ウォッチャーズが青山市長に「緊急反対声明」を提出

11月10日、廃炉金属ウォッチャーズが青山市長に「緊急反対声明」を提出

配達証明で北海道知事、環境大臣環境省福島事務所に同様のものを郵送いたしました。

 

2021 1110

緊急声明

福島県汚染廃棄物対策地域から室蘭市への高濃度PCB廃棄物搬入にあたり、

放射性物質汚染対処特措法」を適用することに反対します

 

原発廃炉金属の再利用を監視する市民の会

共同代表 池 弘美・大倉幸子・椿 曜子

 

先日行われた(2021 年)11 23日の環境省による住民説明会において、福島県汚染廃棄物対策地域(元の帰還困難区域等)から室蘭市へのPCB搬入物について、「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」(以下「放射性物質汚染対処特措法」と略す)を使った処分であることを、環境省は明らかにしました。

 

 この「放射性物質汚染対処特措法」は、「原発事故によって生じた8000ベクレル/kg以下の放射能汚染ゴミは、通常のゴミと同様に処分する」ことができるものです。

一方で、原子炉等規制法では、原発敷地内から発生したものに限らず、すべての100ベクレル/kg以上の廃棄物は、厳重に保管・処分されることが決められています。

8000ベクレル/kgというのは、100ベクレル/kg という規制法の基準値の80倍の値です。この基準を、福島原発事故による放射能の影響を受けなかった地域にまで、しかも事故後10年以上経過してから適用することは、法の乱用であり断じて許されるものではありません。これは、周辺住民に対し、年間1ミリシーベルトの追加被ばくを認めるということでもあります。撤回を求めます。

 

 そもそも、この「放射性物質汚染対処特措法」とは、福島原発事故により大量の放射性物質が放出され、原発周辺と福島県やその近県に放射性物質が降り注ぎ、原子炉等規制法に依っては手に負えない状況であったために作られた臨時措置的な法律です。事故から10年以上経た今日、この法律を放射能の影響が及ばなかった室蘭市において適用することは、認められません。

また、この法律を北海道にまで適用するということは、今後全国的に適用されることも意味します。8000ベクレル/kg以下の放射性廃棄物・汚染土壌等を全国に拡散される可能性があります。室蘭市だけの問題にとどまりません。

 

 よって、「放射性物質汚染対処特措法」を適用することに反対します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【賛同】(順不同)

清末愛砂(室蘭工業大学大学院教授)/富盛保枝(原発なしで暮らしたい市民の会代表)/増岡敏三(憲法を守る室蘭地域ネット代表)/上野白湖(非戦いぶりの会代表)/橋本忠雄(ばいじん公害をなくす会・室蘭代表世話人/木村洋子(ヨガ教室主宰)/黒光ひさ(元室蘭市議会議員)/合田美津子(のぼりべつの図書館を考える会代表)/河野秋昭(PCB処理の安全性を考える会・代表)/

荒木尊文(原発反対金曜デモ主宰)/津田孝(脱原発自然エネルギーをすすめる苫小牧の会事務局長)/山崎よし子(母子会役員)/松本徹(個人)/山本美栄(個人)/マシオン恵美香(ベクレルフリー北海道代表・核ゴミ問題研究会)/西尾正道(国立病院機構北海道がんセンター名誉院長)/瀬尾英幸(泊原発立地4町村住民連絡協議会)/川原茂雄(Shut泊共同代表)/藤武一(岩内原発問題研究会代表)/山本行雄(札幌弁護士会所属弁護士)/富塚とも子(さっぽろ市民放射能測定所 はかーる・さっぽろ代表)/野村保子(大間とわたしたち・未来につながる会)/榊原郁子(北海道教育大名誉教授・核ゴミ研究会)/佐藤典子(「放射能汚染防止法」を制定する札幌市民の会代表)/関根達夫(脱原発をめざす北電株主の会)/河野益近(第一種放射線取扱主任者/

佐久間孝正(東京通信大学教授)/西尾獏(原子力資料情報室共同代表)

「幌延深地層研究計画 札幌報告会2021」

幌延深地層研究計画 札幌報告会2021」

www.jaea.go.jp

幌延深地層研究計画 札幌報告会2021」
JAEAは11月9日(火)、札幌市教育文化会館にて「幌延深地層研究計画 札幌報告会2021」を開催。会場には約 40名の道民が来場しました。
 報告会では、深地層研究部 仙波と保安・建設課 佐藤氏から、幌延深地層研究計画の現状について報告され、その後、稚内層深部(深度500m)における研究の実施について説明したとの報告がさらりとされていますが、会場ではコロナに乗じて道民からの質疑は動画で配信されてはいません。
報告資料の根拠を詳細に示すよう、参加者が指摘しましたが、明確な根拠が説明されることはありませんでした。
 
概要及び配布した資料は以下のとおりです。

北海道への核ごみ持ち込みを許さない! 【11.23幌延デー北海道オンライン集会】の開催 ご案内

北海道への角持ち込みは許さない!11・23幌延デー北海道集会

11.23幌延デー オンライン集会のお知らせ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      北海道への核ごみ持ち込みを許さない!
【11.23幌延デー北海道オンライン集会】の開催 ご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 1984年4月、旧動力炉・核燃料開発事業団が、幌延町で「核のごみ」の貯蔵と処分研究を一体的にすすめる「貯蔵工学センター計画」が明らかになりました。次いで翌85年11月23日、抜き打ちの「現地踏査」が強行されました。以降毎年11月23日には道北の市民グループをはじめ北海道平和運動フォーラムなどによって現地集会開催が継続されてきましたが、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、やむなく中止されました。本年度現地集会については現地集会のようすが中継配信される予定です。

https://peace-forum.org/ 

 

昨年、2020(令和2)年、寿都町神恵内村が高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定に向けた「文献調査」に応じることを表明しました。2つの自治体が「北海道の核抜き条例には拘束力がなく実効性がない」として応募したため、長年、道民が信頼し、大事にしてきた北海道による約束である「核抜き条例」は、事実上、ないがしろにされてしまいました。
 加えて昨年度は日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センターが「研究期間20年程度」「終了後は施設を解体し、埋め戻す」という約束を反故にして2028年度末までの研究期間の延長を表明、新計画案には500m掘削案まで盛り込まれたため、すでに研究期間の再延長さえ危惧されています。

 北海道が原子力のゴミ最終処分地選定や放射性廃棄物の深地層処分研究にかかる問題で大きく揺れる事情を抱えていることに対し、道民として何かしら意志を示す行動をしたいと考え、幌延問題を検証する道内のいくつかの市民グループ間で「11月23日の幌延デーに現地に出向けない道民も参加できるオンライン集会を計画しよう!」という声が上がりました。

 

よびかけ人・団体
 太田則之(道民視察団)
 富塚とも子(さっぽろ市民放射能測定所 はかーる・さっぽろ) 
 マシオン恵美香(ベクレルフリー北海道/核ごみ問題研究会)

 

賛同・参加団体・個人 敬称略

 脱原発をめざす北電株主の会 小林善樹

 カトリック札幌教区正義と平和協議会 

 脱原をめざす女たちの会・北海道 

 後志核のゴミとエネルギーを考える会 

 北海道のエネルギーの未来を考える10000人の会

 脱原発自然エネルギーをすすめる苫小牧の会

 

北海道への核持ち込みは許さない!11.23幌延デー北海道集会のご案内

https://peace-forum.org/article-7656.html?fbclid=IwAR2Up_hw4EdOGsLh7p7F1bPWkJeeAveznSW4vvoAIxxsBYrKZQd2LhrtDNE
北海道平和運動フォーラムさんのHPに 毎年行われている現地集会のご案内が公開されました。

■日 時/2021年11月23日(火・祝)13:00~ YouTubeで配信
■主 催/北海道平和運動フォーラム
■共 催/道北核廃棄物処分場反対連絡協議会

11.23幌延デー核のごみ埋め捨てを許さないオンライン全国集会
www.youtube.com
午前中、10:30~1時間ほど 幌延に想いを寄せて、全国・全道から連帯のメッセージを発信します。

11.23幌延デーオンライン集会
https://www.youtube.com/watch?v=zWwHwaYhaig
主催:幌延問題を検証する会有志

https://www.facebook.com/events/579325836533804
フェイスブックページ

発言者のみZOOM会議形式で参加
Zoomミーティングに参加する https://us04web.zoom.us/j/72595910464?pwd=RTZzbjRiN2h6Vzl1WWh5VTh2SnNCdz09ミーティングID: 725 9591 0464
パスコード: b07GHH


【11月23日オンライン集会のタイムテーブル】
 開会10:30~ 
 進行 幌延問題を検証する会有志 マシオン恵美香(ベクレルフリー北海道)

(1)★幌延 道北連絡協議会事務局長 東 通(あずまとおる)さん
   これまでの運動の歴史、問題点を解説

全国、道内各地の活動グループ代表が3点について発言
 ①会の活動紹介
 ②再処理事業の目下の話題
 ③は幌延へのメッセージ

(2)青森下北から 山田清彦さん(核燃阻止一万人訴訟原告団 事務局長)
(3)       佐原若子さん  (核燃阻止一万人訴訟原告団の副代表・前青森県知事選候補)     
(4)寿都町 三木信香さん 子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会 共同代表 
(5)後志 倶知安 藤井俊宏さん(後志・原発とエネルギーを考える会)

(6)大間・函館 訴訟団 竹田とし子代表(予定)
(7)苫小牧 津田孝さん(脱原発自然エネルギーをすすめる苫小牧の会)
(8)室蘭 柳田美智子さん(原発廃炉金属の再利用を監視する市民の会)
(9)登別 大倉幸子さん
(10)脱原をめざす女たち・北海道 細谷洋子さん 

(11)★動画 札幌 富塚とも子さん(市民放射能測定所はかーる札幌)
(12)福島 西島香織さん(考証館)
   
(13)閉会挨拶 主催者 太田則之(道民視察団)

※現在、調整中ですが、スペシャルゲストのご発言も・・・?!

 10時半から開始し、午前中のうちに終了する予定で行います。

※13’00からは、現地集会を北海道平和運動フォーラムさんが中継配信される予定です。
https://peace-forum.org/
 YouTube配信

 幌延町が核廃棄物施設を誘致してから37年が経過しました。
1984年、旧動力炉・核燃料開発事業団は「貯蔵工学センター計画」を公表し、
翌85年11月23日、地元の反対を押し切って強行した「現地踏査」は、
今もなお憤りを感じずにはいられません。
また、「研究期間は20年程度」としていましたが、2028年度まで研究期間が延長されることになり、
幌延が最終処分地になるのではないか」という疑いは晴れません。
こうした中、11.23幌延デー北海道集会は35回目を迎えます。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響を受けて中止せざるを得ませんでしたが、今年は集会の規模縮小とオンライン配信を併用して実施します。

以上

f:id:emikamassion:20211110110127p:plain

 

核のごみ争点の寿都町長選無効申し立て 「障害者に違法な代理投票」

核のごみ争点の寿都町長選無効申し立て 「障害者に違法な代理投票」

朝日新聞 伊沢健司

www.asahi.com

「核のごみ」(原発から出る高レベル放射性廃棄物)の最終処分場の選定に向けた全国初の文献調査の継続か中止かが争われた北海道寿都町長選で、障害者らの代理投票が違法な方法で行われたなどとして、町民ら5人が9日、公職選挙法に基づき町選挙管理委員会に対し町長選の無効を求める申し立てをした。
 10月26日投開票の町長選では、調査を推進する現職の片岡春雄氏(72)が、中止を訴えた新顔の越前谷由樹氏(70)を235票差で破り6選を果たした。町長選の無効を求める申し立てをしたのは越前谷氏の後援会長の吉野寿彦さんら。「違法の結果が及ぶ票数は、得票数の差(235票)を上回る」と訴えている。
公職選挙法では障害者が投票用紙に代筆してもらう代理投票の方法を規定。投票の事務を担う「投票管理者」が、補助する2人を決め、1人が代筆、1人が立ち会うことになっている。
 申し立てによると、複数の投票所でこの方法が実施されなかったと主張。さらに障害者施設の入居者が投票する際、付き添った施設職員が投票内容を見られる状況だったとして「投票の秘密が損なわれ、自由な意思による投票は期待できなかった」としている。
 町選管が申し立てを棄却した場合、道選管に審査を申し立てることができる。さらに棄却された場合は、札幌高裁に提訴できる。(伊沢健司)
 

福島原発事故によるトリチウム汚染水の海洋投棄問題 北星・原発を考える会 オンライン講座のお知らせ

北星・原発を考える会 オンライン講座のお知らせ


《第36回北星原発問題講演会》についてのお知らせです。
前回に引き続き、今回もZOOMによるオンライン・ミーティングで講演会を行います。
今回は、記録動画は公開しませんので、是非当日にご参加ください。

日時:11月29日(月)18時30分から20時
テーマ:福島原発事故によるトリチウム汚染水の海洋投棄問題
講師:加藤 幾芳さん
 ご紹介:
現在の所属は、北海道大学名誉教授、同・原子核反応データベース研究開発センター(核データセンター)研究員。専門分野:物理学(原子核理論)、研究活動は継続中。
経歴:北海道大学理学部物理学科・助手、および同・大学院理学院(物理学専攻、現・宇宙理学専攻)助教授、教授として36年間、研究と教育に従事。2011年退職、2012年特任教授。2012年から2015年日本学術会議・連携会員。

会費: 無料 要予約

お願い:
皆さまのまわりにもこの案内を広めて下さい。

参加の方法:
Zoom ミーティングで開催します。 定員は 290 名です。
事前に参加申込フォームから 申し込んでください。 申込には電子メールアドレスの登録が必要です。

参加申込フォーム(Webページ)は、
次のURL
https://forms.office.com/r/y2W2xZVzW8
を直接入力するか、
または、講演会のWebページ(URL)
http://www.ipc.hokusei.ac.jp/projects/np_forum/
にリンク(アイコン)が掲載されています。

※ 定員になり次第、参加申込を締め切らせていただきます。
メールアドレスの間違いなどに対応できるように、できれば開催の一週間前までに参加申込いただければ幸いです。
空きがあれば、開催の前々日(11月27日)まで、参加申込を受け付けます。
--
北星・原発を考える会
共同世話人・一同
北星学園大学
Web: http://www.ipc.hokusei.ac.jp/projects/np_forum/
e-mail : projects@hokusei.ac.jp