becquerelfree’s blog

NO NUKES,ONE LOVE

神恵内村までが核ゴミ最終処分にかかる文献調査に応募?

神恵内村までも文献調査に応募?

寿都町に続き、神恵内町までもが・・・という驚くべきトップニュース
今朝の北海道新聞に掲載されました。
 

f:id:emikamassion:20200911152315j:プレーン

以下は岩内町市民運動家が神恵内の知人に連絡を取り、知り得たこと
 
・神恵内商工会で役員会で応募請願(神恵内村議会あて)を議案審議、もめたが会長が強引に、商工会臨時総会を決める。
・臨時総会招集案内には核ごみ文献調査の項目はなく、地域振興策のみが議案として記されていた。
・そのため、文献調査請願とは知らず欠席した会員もいる。また、委任状を提出した会員もいる。
泊原発の計画の時に、神恵内村も地質調査をしているが、彩の河原地区、ノット地区は不適当で、南部のトラセ地区(泊との隣接地区)が可とされた。(現在経産省の適正マップにもその通りの色分けしている)
・請願は泊村商工会地域振興委員会の名で、稲葉議員の紹介により、議会に提出された15日に審議される予定。
・議会構成として、賛成すると思われる議員6名(商工会と関係あり)、反対すると思われる議員2名と思われる。

www.hokkaido-np.co.jp

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/459160

 

【神恵内】原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査について、後志管内神恵内村神恵内村商工会(上田道博会長)が、村の応募検討を検討請願を村議会に提出していたことが10日、分かった。15日開会の定例村議会で審議される見込みで、村は採択されれば、検討を始める見通しだ。国が2017年に処分に適した場所を示す科学的特性マップを公表した後、応募検討に向けた動きが明らかになるのは、8月に明示した同管内寿都町に続く全国2カ所目。

 神恵内村北海道電力泊原発(後志管内泊村)に関して、北電、道と安全協定を結ぶ立地自治体。応募発の立地自治体で応募検討の動きが表面化するのはマップ公表後、全国初。関係者によると、商工会は7日開催の臨時総会で、村による応募検討を求める内容の議案を可決、その後、村議会に請願したという。村議でもある上田会長は北海道新聞の取材に「議案の内容は言えない。神恵内のため。将来の経済を考えた」と話した。寿都町による応募検討の動きとは「関係ない」とした。

 村議会の定数は8。定例会は15〜17日まで3日間開かれる。伊藤公尚議長は「一切コメントしない」としている。商工会の請願について高橋昌幸村長は「議会での議論を見守り、結論が出た後に村としての判断を出したい」と話した。

 科学的特性マップでは、泊村に接する神恵内村南部の一部を除き、多くが不適地と区分されている。

 北海道新聞社が8月に行ったアンケートでは、文献調査への応募の意思について、高橋村長は「現時点ではない」としたうえで、「原発立地町村として重大な案件。国民として対処しなければならない問題。今後のことは分からない」としていた。(高木緑、犬飼裕一、角田悠馬)


< 神恵内村> 積丹半島西岸にあり、人口は823人(8月末)で、道内では上川管内音威子府村に続く少ない.1平方キロあたりの人口密度は5・57人で道内平均の約10分の1高齢化率は44・4%(1月)。水産業が柱で、主要な漁獲物はサケ、ナマコ、ホタテなど。2020年度当初の一般会計予算は35億4600万円。役場庁舎新築費15億円を含んでおり、前年度比27%増。高橋昌幸村長は村職員出身で02年の初当選から5期連続無投票当選。北海道電力泊原発がある後志管内の泊村に隣接しており、共和町、岩内町とともに北電、道と安全協定を結ぶ立地自治体。再稼働に関して事実上の同意権を持つとされる。原発立地に伴う電源立地地域対策交付金の対象となっている。

 

f:id:emikamassion:20200911151239j:プレーン

寿都町内7ケ所で今日から非公開住民向け説明会

寿都町は本日から町内7ケ所で非公開住民説明会をするとし、10日に総合文化センターで政泊地区、六条地区の住民向けに開催される回のみ報道などに公開する。
 
今朝の道新社説にも根本的議論とありますが、やはり原子力問題としていました。
核ごみ処分問題本質的な議論が必要だ
 
責任を取るべきなのは、嘘ばかりの原子力政策を進めてきたこれまでの政府なのに、電力消費者に非があるかのように責任を転嫁しているのはフェアではありません。
原子力施設のような重要案件を進めるにあたり、住民の意思を確認する前に自治体首長の意向だけで第一歩(文献調査への応募)までは話が進められる仕組みには大きな問題があります。
ここのところ、皆さんが個人として、あるいは団体として書かれている意見や団体の抗議書を読んでいて気になるのは、反論も、風評被害や、核ゴミ最終処分の必要論、技術論に終始していることです。しかし、これは地方自治における民主主義の問題であり、大きな案件を進める際の行政側の作法の問題なので、まだ入ってもいない核ごみによる風評よりも、「住民意思を無視する自治体だと宣伝してしまったことによる実害」について、町長は反省しなければならないはずです。
「核ごみがあるのは事実なんだから、どこかが引き受けるべき、しかも深地層処分で」という論が最善であるかのように言いますが、原発に反対している人でさえ、政府の論を受け入れて論じ、同じ土俵に立つことは危険です。
再処理事業は合法化されていますが、工場は25年も止まったままです。
原子力委員会が再処理事業の安全性に適合するとお墨付きを与えましたが、一方で「安全とは言っていない」とも言い訳しています。
仮に被害があった場合の迷惑は住民持ちであり、誰も責任を取りません。第一、ガラス固化体ができやしないのに、一体、何を埋めるというのでしょうか?
そもそも、幌延のことがあった直後に、どっちみち北海道に押し付けると言われているようで、道民として大変不愉快です。
最終処分地だけを探して強引に決め、巨額な穴掘り事業が進んでしまうとしたら、「幌延の研究延長問題を更に曖昧にしてしまう」ことになりかねません。
幌延の新計画案は、知事が着任1年以内のリコールできない期間中に、拙速に回答書を出したもので、道民の意思は全く反映されませんでした。
今回は最終処分というので、さすがに知事は「道条例を遵守」と言ってくれましたが、その語尾は「がたい」であって、「受け入れない」とまでは言い切っていません。
幌延の研究も、期間は20年としていたのに、更に9年の延長することは、三者協定に違反しないなどと、確認会議がまとめてしまいました。
つまり、公の文書の解釈も歪曲されたり、拡大解釈の可能性があるということ。
この際、北海道条例は、「道外で発生させた放射性廃棄物は受け入れない」とキッパリした語尾のより硬い約束にする必要があると思います。
原子力問題に限らず、地方自治において主権者である住民が安心してその地域で暮らせるようにすることが一番大切なことなのに、首長が経済経済と金のことばかり唱えて住民の権利を侵し続けるいる態度は関心できません。明らかな住民の権利人街状態を放置すべきではないと思います。
原子力問題かどうかより以前の地域自治体首長の身勝手な態度に対し、北海道民として抗議します。
※北海道は幌延の件について8月31日に開かれた確認会議で道民に公募した質問に回答していますが例えば、9年もの研究機関延長をしなければならないと気が付いたのはいつの時点かそんな質問に対し、決めたのは申し入れをした令和元年8月1日などと、尋ねたこととは違うことを答えています。
回答の内容は、ことごとくそのような調子であり、寿都の最終処分のこと以前に、幌延問題を進めたことを道事に道民に謝罪してほしいと思います。
今回の寿都のことが重なり、全国的に「核ごみは結局、北海道のどこかに捨てられるのだ」と思わせました。この責任はやはり、知事にあります。
 

f:id:emikamassion:20200907223956j:plain

 

 

寿都町長は「精密調査まえへ進めたい」と言及 知事は概要調査にも反対

核のごみ北海道知事慎重な判断求める寿都町長引き続き検討

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200903/k10012599071000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

北海道の鈴木知事は、いわゆる「核のごみ」の最終処分場の選定で調査への応募を検討している寿都町の町長に、道の条例の趣旨に相反するとして慎重な判断を求めました。これに対し、町長は「まずは勉強するべきだ」として、引き続き検討を進める考えを示しました。

原子力発電所の使用済み核燃料から出る「高レベル放射性廃棄物」、いわゆる「核のごみ」の最終処分場の選定をめぐって、北海道寿都町は、第一段階に当たる「文献調査」への応募を検討しています。

これを受けて、鈴木知事は3日夕方、寿都町役場を訪れて片岡春雄町長と会談しましましました

 

 

 

 

 

 

 

知事は9月4日、梶山弘志経済産業相に、第2段階にあたる概要調査に進む際には「反対する意向」を伝えることにしている。

北海道を核のゴミ捨て場にしないことを強く求める署名

北海道内の市民グループが共同で、「核のゴミ拒否! 全道・全国署名」を始めます。

 

「北海道を核のゴミ捨て場にしないことを強く求める署名」

北海道知事に対し、道民の生命と暮らし、食の安全・安心を守り、豊かな自然環境を次世代に引き継ぐため、核のゴミの持ち込みは「受け入れがたい」とする北海道条例を遵守し、北海道を核のゴミ捨て場にしないことを強く求め、以下について要請します。

1.寿都町に対し、核のゴミ「文献調査」応募を行わないよう求めること。
2.幌延町での核のゴミ深地層研究の終了を日本原子力研究開発機構に求めること。

f:id:emikamassion:20200903025611j:plain

 

幌延深地層研究計画に係る 第1回「幌延深地層研究の確認会議」

幌延深地層研究の「令和2年度調査研究計画」第一回確認会議8月31日に開催されます。北海道庁のHPから以下の情報が公開されています。

30名ほど傍聴できるようです。

 

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/horonobe/R2horonobekakuninkaigi.htm

幌延深地層研究計画に係る
第1回「幌延深地層研究の確認会議」の開催について


  

 道と幌延町では、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構から「幌延町における深地層の研究に関する協定書」(三者協定)に基づき提出のあった「令和元年度調査研究成果報告」及び「令和2年度調査研究計画」について、協定第14条に基づき、幌延深地層研究の「確認会議」を次のとおり開催します。
 「令和元年度調査研究成果報告」について、協定に則り成果をあげているか確認するとともに、「令和2年度調査研究計画」について、研究が協定に則り、昨年度、原子力機構から提出された、道と幌延町が受け入れた「令和2年度以降の幌延深地層研究計画」に即して進められているかなどを確認します。

 

〇第1回確認会議の開催

 



 (1) 日  時 令和2年(2020年)8月31日(月) 17:30~20:00

 (2) 場  所 TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 はまなす
            札幌市中央区北4条西6丁目 毎日札幌会館5階
 (3) 出席者
    〇 構  成  員   北海道 経済部環境・エネルギー局環境・エネルギー局長(座長)
                  北海道 宗谷総合振興局産業振興部長
                    幌延町 副町長
                      幌延町 企画政策課長
    〇 専門有識者 地質学等の専門家数名を予定
    〇 説  明  者     国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構

 (4) 内  容
    〇 機構からの「令和元年度調査研究成果報告」、「令和2年度調査研究計画」の説明と
     これに対する質疑(道民からの質問(7月3日~8月3日受付)約40問を含む)
    〇 「令和2年度以降の幌延深地層研究計画」受入に際し、道から機構に実施を求めた
     事項の確認(質疑)

 (5) その他
    〇会議は公開とします。
    〇一般の方の傍聴が可能です。席に限り(30席)がありますので、傍聴を希望される方は、
      事前の申込みが必要です。(但し、当日空きがあれば先着順に受け付けます。)
    〇傍聴を希望される方は、メールあるいはFAXにて、8月28日(金)17:30までに、「確認
      会議傍聴希望」と記載し、お名前と電話番号とともにご連絡ください。
      <申込み先>
       E-Mail:keizai.kanene1@pref.hokkaido.lg.jp
       F A X:011-222-5975〇事前申込み
     をされた傍聴希望者は、会議当日、「TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前」
      5階の「
     シバザクラ」にて受付(17:00〜)をお願いいたします 。〇会議後、配付資料、議事録等はホームページを通じて公開します
     。〇新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、検温、手洗い、マスクの着用にご協力を
       お願いいたします
           。〇参加の方は傍聴のみとなりますので、ご理解願います。
   

以上

寿都町議会議員賛否と理由

北海道寿都町長、核ごみ判断延期 「9月無理」、文献調査への応募

 原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた第1段階の文献調査に応募を検討している北海道寿都町の片岡春雄町長は26日、町議や地元産業団体との非公開の意見交換後に記者会見し、「手応えは厳しい。9月中の判断はまず無理だろうと思う」と述べ、延期する方針を示した。
 町役場であった意見交換会には約20人が出席。片岡町長によると、「情報が少なく不安」「文献調査するだけでも町のマイナスイメージにつながる」などの意見が出たという。
 片岡町長は判断を延期する理由について「考えが伝わっていない。もう少し時間をかけたい」と話した。
 
寿都町議員の意見

f:id:emikamassion:20200827172921j:plain

幌延深地層処分研究センターをめぐる「確認会議」に関する要請書

本日、2020年8月24日、

幌延”核のゴミ”処分研究を検証する会」が北海道知事に対し要請書を提出しました。

以下に報告します。

f:id:emikamassion:20200824222329j:plain

f:id:emikamassion:20200824222346j:plain